最近、大掃除をしない人が増えています。
お掃除をしないよ~という方は、いつ掃除しているの⁇
実は、季節に合わせて、適した場所を効率よくお掃除しているんです。
初めて、大掃除をやめる方のために。
中掃除をスタートしてみたい方に。
10月のおすすめ掃除場所は「キッチン」です。
<お掃除計画表>
1週目:食器を見直そう
2週目:棚の中を見直そう
3週目:キッチンの表面を拭き掃除しよう
4週目:レンジフードとコンロの表面を拭こう
ご褒美:レンジフードのフィルターを付け替えよう
棚の中を見直そう!(食品)
食器の見直しはいかがでしたか?
まだ使えるカモ~と持っておくのもありですが…
地震被害を考えると、必要最小限にすることで防災にも繋がります。
今の生活に合った物・量にしていきましょうね。
棚の中の見直しのポイントは食品
キッチンおお片づけでお伺いすると、ストック食品、乾物、お菓子、お茶などたくさん出てきます。
残念ながら賞味期限が過ぎている物が多いです。
賞味期限は美味しく食べられる期間を示しているので、少々過ぎて食べても問題いありません。
消費期限は、その日までに消費(食べる)してください。という意味なので、守ったほうが良いと思います。
賞味期限が3年過ぎている物も沢山出てきます。
ただ、食品は日付がかかれているので、片づけやすい部門になります。
今年の大掃除は、食品ストックを見直して、食べきれるキッチンにいきましょう!
食品の片づけ方
シンプルに食べれるかどうかで決断していきましょう!
賞味期限が過ぎても食べてると、自己判断したものは、目に付く場所に置いて出来るだけ早くたべること。
そして、しばらく食品を買わず、家にある物で頑張ってみる。
これだけで、食品棚はスッキリします(^^♪
食品ロスをしない食品収納の仕方
一番は「どこに何が入っているのか?」がわかる事。
これがわかると、在庫以上の買い物が減り管理しやすくなり、お財布にも優しいです(^^♪
各家庭によって収納場所が違いますが、基本ルールは一緒なので参考にしてくださいね。
スペースに入るだけの分量にする。
一定量を超えてしまうと、探し物が見つからなくなります。
家族が多いなどの理由で、ストック食品や乾物類が多い方は、それなりの収納の大きさを用意します。
家庭環境によりますが「ここに入る分だけ。」と思って生活するだけで食品ロスを防ぐことができますよ。
我が家は立派な棚がないので、スチールラックに白いかごを入れて管理しています。
マヨネーズやカレールーなどの在庫が一目でわかって便利です。
主食とおかずに分けて収納するだけで時短家事になります!
ストック食品の管理はざっくりひとまとめは危険です。
量が多いので、見失う食品も出てくるからです。
そこでオススメなのが「主食」「おかず」「調味料類」など、エリア分けをすること。
管理しやすいのもありますが、料理するときの時短につながります!
うちは、切り干し大根や高野豆腐があると1品出来て助かるので、「おかず」グループにスタンバイしてます。
また、休みの日や、息子君が一人で昼ご飯を用意できるように、パスタ、パスタソース、レトルトカレーなど「主食」グループを作ってます。
最近は寒くなったので、御ぜんざいも仲間入りしました(^^♪
災害に備えるストック食品は、食べて循環するのがベスト
自然災害に備えて食品をストックされている方も多いと思います。
我が家も災害用の日持ちする食料があります。
保存するもののルールは「日付を書く」こと。
我が家ではカロリーメイトやビスコも非常食です。
これらは日常に買うコーナーで買ってます。
賞味期限が近づいてきたら、出してきて食べます。
そして、新しいものと入れ替える。
非常食も食べえなくなったらもったいないですもんね。
期限を意識して、非常食も準備していきたいですね。
大掃除にはHappyLife洗剤がオススメです
スッキリ管理しやすい棚は気持ちが良いものです。
食品を見直すのも立派な大掃除。
ついでに棚も下記のルールで掃除しちゃいましょう(^^♪
掃き掃除⇒から拭き⇒水拭き⇒洗剤使用
大掃除に役だつのが、HappyLifeのオリジナルエコ洗剤です。
万が一口に入っても大丈夫な成分なので安心して使えます。
油汚れなどの大掃除に便利です。
HappyLifeのHP内で限定販売となります。
詳しくは洗剤ページを見てくださいね。