山崎由香

ハウスクリーニングについて

【お風呂エプロン内】掃除。開けたらどんなけ汚れているの?

大掃除シーズン お客様にどこの掃除が気になるかをお聞きすると… 「お風呂のエプロンってどうなってるんですか?」 と、ご質問。 実は、各ご家庭によって仕様が異なるので説明しにくいのですが、代表的な例をご紹介しますね! お風呂エプロン内清掃の...
掃除の方法

【セスキ】で冷蔵庫の大掃除。金運UPも♡

大掃除どこからしたらいい?年末年始にお客様が来る予定があるか?無いか?でポイントが変わってきますよ!大阪箕面市ハスウクリーニング「HappyLife」の山﨑ゆかです。お客様が来るかたで、直前になって慌てるのが冷蔵庫。おもてなしをする際に、冷...
掃除の方法

大掃除もバッチリ!【クエン酸】使い方マニュアル♡

エコ洗剤の代表「クエン酸」重曹より、知名度が低いものの「クエン酸」は、水回りのお掃除で大活躍します(^^♪重曹とクエン酸を使いこなすことで、家中の掃除はほぼ完了できますよ。ただ、情報が多すぎて「どうやって使えばいいかわからない…」そんな、あ...
掃除の方法

大掃除もバッチリ!【重曹】使い方マニュアル♡

今年の大掃除、エコ洗剤【重曹】でチャレンジしてみませんか? ベタベタ油汚れも、12月より少し暖かい秋にするのがお勧めです(^^♪ わかってても、億劫なのが掃除。 その理由の一つとして 「洗剤の使い方がいまいちわからない」 と...
セミナー(掃除片付け)について

【赤ちゃんとママのための片づけ掃除セミナー】開催しました。大阪狭山市

はじめての子育て応援します♪ 大阪狭山市公民館で【好奇心いっぱいの子どもと楽しく暮らす知恵!】セミナーをさせて頂きました。 1歳までのお子さんを初めて子育てしているママと赤ちゃん20人が参加してくださいました! 赤ちゃんカワ(・∀・)イイ...
掃除の方法

大掃除!どこから始める?正解は「上から下・奥から手前」

10月末に入り、ハスウクリーニングのご予約が込み合ってきました。 大掃除のご準備はいかがですか? 今年こそは早めにスタートするぞ! と、思われている方も多いのでは? 大掃除どこから始めたらいい? 正解は「上から下」「奥から...
片づけについて

衣替えは服の大掃除!テーマは「今の私が輝く服」

肌寒くなってまいりました。 「おかん、そろそろ衣替えして…」 息子の一言で、今年の衣替えスタート! 秋だからこそ、身体が動く! 早めに動いて衣替えをパパっと終わらしてしまいましょう(^^♪ 大掃除は「衣替え」からスタート!テーマは「今の私...
掃除の方法

アロマで掃除。ダニには「ユーカリ」です!

重曹セスキなどのエコ洗剤とアロマ(精油)をたすと素晴らしい洗剤が出来上がります! HappyLifeでも、アメリカから輸入している超エコ洗剤に「ユーカリ」が入っています。 科学の力で汚れを落とすより、自然の力のほうがキレイになります!...
セミナー(掃除片付け)について

【収納セミナー】大和ハウスリホームサロン箕面で開催しました!

収納のお悩みは様々… どうやったら使いやすくなるの? どうやったら、部屋がスッキリするの? 沢山の方が参加してくださり、箕面市にある 8/19「大和ハスウリホームサロン箕面」様でセミナー開催しました。 収納セミナーの様子 こちらのサロン...
ハウスクリーニングについて

お風呂の換気扇の掃除してますか?

【カビ発生!】浴室乾燥機のフィルター掃除してますか? ほとんどのお客様が「浴室乾燥機」のお掃除をしていません! 実は、エアコンと一緒(*''▽'')ホコリが貯まるとカビが発生しやすくなりますので、要注意です! 自分で出来る、フィルター掃除を...
片づけについて

大阪:生前整理アドバイザー2級認定講座を開催しました。

9/18梅田リビングカルチャ倶楽部にて【生前整理アドバイザー2級認定講座】を開講しました。 今回は男性も含む「9人」受講して頂きました! 生前整理ってなに? 終活、遺品整理、生前整理、いろんな言葉があり、生前整理が一体何なのかがわからない...
ハウスクリーニングについて

引越し入居前のハスウクリーニングのご依頼はお早めに!

秋は引っ越しシーズン。 引越し先の新居は「清掃済み」になっているけど、汚れている… と、感じる人は86% だから、入居前に自分で掃除する必要があります! そんな時間はない! 自分ではキレイにできない! そんな時は、Hap...
エアコンクリーニングについて

秋のエアコンクリーニングでカビ予防

夏の暑さを快適にしてくれたエアコン。 ふと見上げると「カビが発生している!」 今年の夏は、雨が多かったせいかエアコンのカビの発生も例年より多いようです。 カビは繁殖します! エアコンクリーニングは、年中やってますのでいつでもご依頼い...
片づけについて

子どもの片づけは「宝箱」からスタートで成功します!

子どもの片づけのお悩みは多いはず… 何度言っても片づけてくれない。 おもちゃを散らかしている。 そんなお悩み多いです。 親子だからこそケンカになる片づけ。第三者が入って片づけると案外スムーズにいきます(^^♪ こんにちは、Ha...
片づけについて

遺品整理になる前に…片づけ処分買取も始めました!

いつか片づけよう! そう思っていると、いつの間にか時間が経ってしまい、 遺品整理になるケースも… 物には、第二の人生があります。 元気なうちに、家にある物を見送ってあげませんか? 大阪箕面市の生前整理もお任せください。 ハウ...