片づけについて

「片づけられない女をやめる」ためにする事とは?

大阪箕面市ハウスクリーニング清掃片づけ収納HappyLife こんにちは、清掃収納マイスターで保育士の山﨑ゆかです。 「なぜか物があふれるんです」 こんなお悩みありませんか? 「なぜか、わからないんです…」 理由もなく、意味もなく増...
掃除の方法

便利!エタノールでお掃除・消臭

お掃除の定番と言えば「重曹・クエン酸」ですが、毎日のササっと掃除に便利なのが「エタノール」。 薬局に売ってるキッチンアルコールでOKです。 1本欲しくなるお掃除術のご紹介です。 大阪箕面市のハウスクリーニングHapppyLifeの山﨑ゆか...
片づけについて

【物忘れ対策】頭と時間のお片づけ

あれ?何するんだけ? なんか予定があったような⁇ そんな、経験ありませんか?私はあります(笑) 認知症ではないのですが、うっかりミスをしてしまう。 人間の脳はうっかりさんなので、ほかの方法も使って記憶の対策しましょうね。 片づけ収納清掃...
エアコンクリーニングについて

京都エアコンクリーニング(ダイキン)の様子

京都府嵐山のお住まいのお客様よりエアコンクリーニングのご依頼を頂きました。 最新型のダイキンお掃除機能付きエアコンです。 お引越し前に、エアコンを綺麗にして新しい家に持って行きたい! 2歳の子どもちゃんがいるので、安心できる洗剤でキレイに...
引越し掃除・ハウスクリーニング

大阪府箕面市の引越し掃除、入居前の掃除は、自然派ハウスクリーニングHappyLifeがおすすめ

大阪府箕面市の引越し掃除、入居前の掃除は、自然派ハウスクリーニングHappyLifeがおすすめ
掃除の方法

すみっこ掃除どうしたらいい?家の隅の掃除の仕方。

広い部分のお掃除は出来るんですが…隅っこの掃除って難しくて…お客様からの質問です。隅っこにホコリが溜まって拭いてもキレイにならない?そんなお悩みありませんか?隅っこもキレイになるお掃除技のご紹介です(^^♪こんにちは。HappyLifeの山...
掃除の方法

簡単!余っている重曹を使いこなす3つの方法

突然ですが、あなたの家に重曹余ってませんか?「いいって聞くから買ってみたけど、使い方がいまいちわからなくて…」そんなお悩みを抱えていませんか?活躍することなくタンスの肥やしになっている重曹を使いこなして、お家をキレイのしちゃいましょう!重曹...
片づけについて

【片づけ処分】ビフォーアフター!

健康に過ごしたいから!片づけたい! 片づけたい思いは、お客様によって様々です。 今回は、「いる・いらない」をご自身でしっかり分けて、 処分を中心とした片づけサービスをさせて頂きました(^^♪ 片づけ処分の作業の様子 今回は、スッキリ過...
片づけについて

防災とボランティアの日。今一度確認したいチェックポイントと片づけ

1月17日は防災とボランティアの日 もしもの時の備えは出来ていますか? 去年は、私が住む大阪北部でも大きな地震がありました。 お客様のお家にお伺いすると、多くの方の家に中はひどい状態にいなっていました。 災害対策はたくさんありますが、私...
片づけについて

捨てれないカモ!?服の賞味期限は2年です!

こんにちは。生前整理アドバイザー・終活カウンセラーの山﨑ゆかです。 少し早いですが衣替えの話。 皆さんは、服をどのくらい持っているか知っていますか? 「知ってるよ~」 と、おしゃる方も、一度、全部床に並べてみてください。(シートを...
片づけについて

【捨てる基準】お金が貯まる片づけ方

生前整理アドバイザー・終活カウンセラーの山﨑ゆかです。お片づけにお伺いすると「これ、こんなに要らないですよ…((+_+))」と、言ってしまうアイテムは同じものばかり。自分でもわかっていても「いるカモ」「いつか使うカモ」「誰かいるカモ」「捨て...
セミナー(掃除片付け)について

【エンディングノート】セミナー開催しました!

2019年最初のセミナーは、 パナソニックセンター大阪「くらしの大学」です。 タイトルは 【はじめてのエンディングノート作成講座 ~万全なシニアライフに向けて~】 結論から言うと…めっちゃ楽しいセミナーになりました! 生前整...
片づけについて

片づけは筋トレです!「元に戻す」が片づけの基本

片づけは筋肉と一緒! 筋トレしたら「筋肉」付きますよね(^^♪ 片づけも、片づけトレしたら「片づけ力」付きます! まずは2週間続けることがコツです! こんにちは、生前整理アドバイザーの山﨑ゆかです。 片づけが苦手なの~は、 ダイエットが苦...
掃除の方法

1月は山﨑家の大掃除。照明をLEDに替えました。

HappyLifeはご存知の通り、夫婦でやっております。 なので、年末はお客様の大掃除がメイン。 山﨑家はパパっと掃除でお正月を迎える生活をしています。 今年は1月から大掃除開始! きっかけは、リビングの照明が切れたことでした(^^♪ 箕...
片づけについて

なんで片づかないの?

毎日お掃除、洗濯、家事をがんばっているのに、何で片づかないの? と、思う事ないですか? お片づけの本も沢山あります。そこには、キレイなお部屋の写真が載っています。 本などを参考にして、自分の理想のお部屋をイメージしてみるとワクワク...