お知らせ・その他 新年はやることリストでステップアップ 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2018年は、沢山のお客様にお会いできた1年となりました。 新しい年も皆様にとって良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。 年の初めにやることリスト ... 2019.01.05 お知らせ・その他
片づけについて 【頭の整理】夢をかなるリストの作り方 時間があると、ボーとするのが好きな私。 ボーとすると、時間がすぐにたってしまうのもわかってる。 目先のやりたいことはいっぱいある。 やりたいことが漠然としてる。 そんな方にオススメ(^^♪ 夢をかなえるリストを作ると、時間を上手に... 2019.01.04 片づけについて
片づけについて 食品の無駄を減らす3つの片づけルール 食材を使い切るのは意識しないと難しいですよね。 野菜、生もの、乾物…物であふれてるキッチンなら、思い切って片づけちゃいましょ!(^^)! 使い切るための工夫も必要ですね。 梅雨の食中毒予防にもなりますよ! こんにちは。生前整理ア... 2019.01.02 片づけについて
片づけについて 【服の片づけ】いるカモ~をいらないカモに変えて手放す方法 片づけにお伺いすると、ほとんどの方が「服の片づけ」に困っています。 日用品なら「いる・いらない」の判断が早い人でも 服になると迷っちゃいます… そんな時は、考え方を少し変えてみるといいですよ。 「いるカモ」⇒「「いらないかも」に... 2018.12.27 片づけについて
ハウスクリーニングについて 【お客様の声】ハウスクリーニングをご利用いただきました! ハウスクリーニングを利用したいけど、どこにしたらいいか分からない。 初めてで不安。 電話するのもドキドキする… 初めてハウスクリーニングをご利用される方は不安でいっぱいですよね。 HappyLifeのお客様の半数以上が「お友達紹介」なん... 2018.12.26 ハウスクリーニングについて
セミナー(掃除片付け)について TV「キャスト」で放送した、ビールでキッチンコンロの油汚れを落とす方法 先日、12/18。 朝日放送TVの「キャスト」に出演させていただきました。 たくさんの方から「みたよ~!」ってご連絡いただきありがとうございます。 今回紹介したものは、家にある物で簡単にお掃除できるものばかり(^^♪ そこで、ブログでも紹... 2018.12.22 セミナー(掃除片付け)について
生前整理・遺品整理について 【健康管理】情報の片づけ整理で安心して暮らす方法 寒さが増してきました。風邪が流行する季節ですが、皆様お元気でしょうか?「自分は元気だから大丈夫!」と、思っていても突然病気になることもあります。もしもに備えて、健康情報の整理をしておくと安心です。HappyLife生前整理アドバイザーの山﨑... 2018.12.22 生前整理・遺品整理について
エアコンクリーニングについて エアコン暖房の効きが悪い?自分で出来るクリーニング対処法 寒くなると活躍するのがエアコン暖房。 小さなお子様やペットがいるお家では、安心して使える暖房器具ですね。 だけど… 「暖房の効きが悪くて温まらない?」 症状ないですか? 今すぐできる、自分で出来る対処方法とは? 昨日は豊中市でエアコンク... 2018.12.21 エアコンクリーニングについて
掃除の方法 【ラク家事リビング】時間が無くても最低限でキレイになる掃除 おもてなしの中心「リビング」年末年始、お客様が来るという方も多いのでは。大掃除するほどの時間がない!でも、キレイにしたい!そんな方にオススメのリビング大掃除のポイントをご紹介します!照明のホコリを取る机の上など…気になる所もいっぱいあります... 2018.12.10 掃除の方法
セミナー(掃除片付け)について 親子で学ぼう!お片づけセミナー(様子レポート) 12/1 大阪府豊中市庄内公民館で「親子で学ぼう!子ども賢くなるお片づけ講座」を開催しました(^^♪ 庄内公民館さんでは、お掃除セミナー・生前整理セミナーもさせて頂き、今回は3回目。 スタッフの方ともすっかり息の合った楽しいセミナーとなり... 2018.12.02 セミナー(掃除片付け)について
片づけについて 【衣服の整理】ハンガーも見直して、スッキリ使いやすいクローゼットに! 衣服の整理のご依頼を沢山いただいています。 ついつい新しいものを買ってしまうのが「服」です。 年齢を重ねるごとに、服の趣味も変わってきます。 生活が変化したら、持っている物も変化していきましょうね! 清掃収納マイスターHappyL... 2018.11.27 片づけについて
掃除の方法 「いるカモ」を「いらないカモ」に変える大掃除 年末が近づき、日に日に寒さが増してきましたね。新年に向けて大掃除をスタートされている方も多いと思います。掃除は片づけが終わっていないと、なかなか思うように進みません。しかも、寒いと汚れは落ちにくくなります。思い切って、片づけ中心の大掃除をす... 2018.11.26 掃除の方法
ハウスクリーニングについて ハウスクリーニング:お風呂クリーニングの様子 ハウスクリーニングをご依頼される方は増えています。全体でどんな感じかというと… 1位:エアコンクリーニング 2位:お風呂クリーニング 3位:レンジフードクリーニング 4位:キッチンクリーニング 5位:トイレクリーニング その他、お引越し... 2018.11.25 ハウスクリーニングについて
片づけについて 書類整理の基本ルール いつの間にか増えていく書類やDM(ダイレクトメール)たち。 片づけの中で「紙類」は意外と大変なんです。 理由は、達成感がすくない( ;∀;) ・1枚1枚が薄くてやっても進んでいない気がする… ・内容チェックが大変… ため込... 2018.11.25 片づけについて
掃除の方法 キッチンガスコンロ(五徳)の掃除をかんたんにする方法 ガスコンロの五徳はがいつの間にか焦げ付いている… ほっておくと、しつこい汚れになってしまします。 また、バーナーキャップが詰まってしまうと火が出なくなってしまいます。 毎日使うコンロのお掃除方法のご紹介です。 箕面市ハウスクリーニングHa... 2018.11.18 掃除の方法